【年末】「よいお年を」の返事、なんていう? 英語の表現は?

2023年12月20日水曜日

雑学

X f B! P L
日本人なら年末に「よいお年を」って必ずといっていいほど聞いたことのある挨拶だと思います。

・「よいお年を」への返事って何が正解?

・「よいお年を」の続きって何?

・英語で「よいお年を」ってなんていうの?

今回のブログでは年末によく聞くこの挨拶「よいお年を」について簡単に紹介していきたいと思います。

「よいお年を」とは?


「よいお年を」は、日本独特の年末の挨拶で、師走に入り、年末までの間に、年内最後の挨拶として使用されます。

この挨拶は、日本の文化や習慣に根ざしており、相手に対する思いやりや祝福の気持ちを表す大切な言葉となっています。

新しい一年が素晴らしいものとなりますよう、心からの良いお祈りを込めて、「よいお年をお迎えください」とお伝えいたします。

「よいお年を」の意味や使い方


「よいお年を」の意味


「よいお年を」は、「よいお年をお迎えください」を略した言葉です。

今年の残りの期間を無事に過ごし、良い一年の始まりを幸せで豊かに迎えてほしいという願いが込められています。

また、年内にやるべきことをすべて片付けて、すっきりとした気持ちで新年を迎えてほしいという願いも込められています。

「よいお年を」はいつから言っていい?


「よいお年を」は特定の日から使い始めるという指定はありませんが、
一般的には12月下旬から大晦日の前日までに使うのが一般的です。

先述した通り、「やるべきことを全て片付けて、お互い良い年を迎えましょうね」という意味合いで使う挨拶とされているため、
新年の準備が整っている大晦日は、「良いお年を」と言う必要がないためです。

年内に会うことが最後である場合、12月初旬から使われることが増えています。

「よいお年を」への返事はなんて言えばいい?


さて、「よいお年を」に対する返事は、なんといえば良いと思いますか?

基本的に「よいお年を」に対する返事は、「よいお年を」と返事をするだけでもOKとされています。

これはお互いに「よいお年をお迎えください」という願いを込めているので、同じ言葉の繰り返しになってしまっても問題はありません。

しかしそのまま「よいお年を」と返事をするだけでも良いとは思いますが、
ひと工夫してみてはいかかでしょうか?

返事の仕方について、具体的な例文をいくつか挙げました。

返事するときは、相手との関係性によって適切な表現が違ってきますので参考にしてみてください!

目上の方への返事


「本年も大変お世話になりました。来年もよろしくお願い申し上げます。○○さんも良いお年をお迎えください。」

同等・部下の方への返事


「今年もお疲れさまでした。来年も一緒に頑張りましょう。良いお年をお迎えください!」

家族や友人への返事


「今年も一緒に過ごせて幸せでした。来年も笑顔と幸せがたくさん訪れますように。良いお年を!

英語での「良いお年を」はなんていう?


英語圏では、クリスマスから年末年始にかけて「Happy Holidays!」と挨拶することが一般的です。
これは、クリスマスや新年など、異なる宗教や文化を祝う人々がいることを尊重する意味が込められています。

大晦日には新年を祝う言葉の「Happy New Year」という挨拶に変わります。

この挨拶には、「良いお年を」の様に新年を祝うだけでなく、来年も良い一年になるようにという願いが込められています。

英語表現にも日本語同様にカジュアルな表現とフォーマルな表現とがあります。

相手との関係性によって使い分けましょう!

ビジネスや公式な場面では、
I wish you a happy and prosperous New Year.
のようなフォーマルな表現が適しています。

友人やカジュアルな場面では、
Happy New Year!」や「Have a great New Year!
といったカジュアルな表現が適しています。

その他のカジュアル表現とフォーマル表現をそれぞれいくつかご紹介します。

カジュアルな英語表現


Happy Holidays!

Happy New Year!

Have a great New Year!

Best wishes for the New Year!

フォーマルな英語表現


I wish you a happy and prosperous New Year.

I hope you have a wonderful New Year.

May the New Year bring you much joy and happiness.

May the coming year be filled with success and joy.

この中では、「I wish you a happy and prosperous New Year.」が最も丁寧な表現です。

これらの表現は直訳すると新年の挨拶のように感じるかもしれませんが、英語では一般的な表現です。

おまけ豆知識


海外で年末の挨拶はどのようなものがあるかまとめてみましたので、
海外のお友達などに使ってみてください!

アメリカ:「Happy New Year(ハッピーニューイヤー)」

イギリス:「Happy New Year(ハッピーニューイヤー)」

フランス:「Bonne fin d’année !(ボンヌ ファンダネ)」
 
ドイツ:「Guten Rutsch ins neue Jahr(グーテンルッツインスノイエスヤー)」

イタリア:「Buon anno nuovo(ブォン・アンノ・ヌオーヴォ)」

スペイン:「¡Feliz Año Nuevo!(フェリスアニョヌエボ)」

中国:「恭喜发财 年年有余(ゴンシーファーツァイ ニエンニエンヨウユィ)」

韓国:「새해 복 많이 받으세요(セハボックマニパドゥセヨ)」

まとめ


「良いお年を」の意味や使い方、返事の仕方、そして英語での表現について解説しました。新年の挨拶がよりスムーズに行えるよう、これらのポイントを覚えておくと良いでしょう。

それでは皆さんも来年も楽しくワクワクできる良い年になるようにしてください。

良いお年を!

ねっち


合わせてこちらの記事も読んでみてください!

QooQ