社会人になって友達が減った!そんなあなたに贈る、友達作りのコツ

2023年11月10日金曜日

雑学 体験記

X f B! P L

皆さんは友達っていますか?笑

  • 社会人になると友達が減った!
  • 学生時代の友達と昔のように会えなった!
  • 社会人での友達作りってどうしたりいい?

こんな人に向けてブログ記事を書きました。


なかなか予定が合わなくなったり、

遠方に配属されてしまっていたり

友達が減ったと思う理由はさまざまだと思います。


でも、社会人になってから新たに友達を作ろうとする場合、やり方を知らないと、うまく行動できないという人もかなり多いと思います。


私も以前はどうしたらよいかわからず仕事から帰ってきたらご飯を食べて寝るだけの日々を送っていたこともありました。


正直、代わり映えのない毎日に物足りなさを感じてしまい、

どうやったらもっと毎日を楽しくできるんだろう?

と考えていました。

そんな時、あることをきっかけに今では学生さんから社会人のベテランさんまで、

色んな年代の友達が出来て日々刺激的で、楽しい事だらけです!

そのきっかけとは「人狼ゲーム」でした。

名前だけは聞いたことある人もいるかと思います。

ドイツで誕生し、映画化や舞台化もされるような有名なゲームです。

人狼ゲームをきっかけにどのように友達が増えていったか、今回のブログでは当時の私と同じような悩みを持つ人に向けて、少しでも今の環境を買えるきっかけになればいいなと思っています。


私の友達作りのきっかけと行動


冒頭でもお話しした通り、私も以前は学生時代の友人たちと段々と会える機会も減っていき、

平日は仕事をして帰宅してご飯食べて風呂に入ってYouTube見て寝る。休日は疲れているから家でのんびり、たまに出かけてストレス発散!

ずっとそんなルーティンで過ごしていました。

そんな生活をしていると日々の刺激が無くなっていき時間が経つことが早く感じるようになります。

これは「ジャネーの法則」もあるかと思いますが、

毎日同じことの繰り返しに物足りなさを感じるようになってました。

そこで新しい友達を作りたいと思うようになったんです。

しかしここで問題が・・・


私は、

  • 人見知り
  • 引っ込み思案
  • お酒が得意ではない

なんです笑


学生時代も会話の中心にはおらず隅にいるモブキャラで過ごしてきたくらいなんです。

なので正直、「ボランティア活動」や「街コン」などに行っても自分から話しかけられないので何から行動するべきかを色々調べてみたんです。

そんな時にふと見たテレビ番組「人狼~嘘つきは誰だ?」(フジテレビ)

引用:公式Xより(フジテレビ)

狩野英孝さんなどが出演されていた深夜帯バラエティ番組です。

元々人狼というゲームをやったことは無いけれど知っていた私は、

1回でもいいからやってみたい!とネットで検索してみました。

その時はたぶん、

友達作りよりも人狼をやってみたい欲の方が強くなっていたんでしょうね

ネットで検索すると人狼会を平日夜などに開催している人が複数見つかりました。

初心者歓迎!・初めての方には丁寧に説明しますよ

などと書かれていたので、通勤エリア内で開催される人狼会に行ってみることにしました。


きっかけは「人狼」


人狼会に申し込むときは期待とわくわくが強かったんですが、いざ開催日が近づいてくるにつれて、緊張と不安で行きたくなくなる気持ちも強くなってきていました。

でも、折角の機会を無駄にはできないと思い不安に負けず参加することにしました。

今思えばこの時参加していなければ今もつまらない日々を送っていたのかもしれません。

会場に入ると、他の参加者さんたちは皆さん常連さんが多かったようでした

皆さん親切で初めての私に気を使って話し掛けてくれたりしたことに、内心はホッとしていました。

それでも人見知りを発揮していたため、簡単な返答しか出来ずに申し訳なく思ってました。


人狼ゲームを簡単に説明をすると、

「一部のプレイヤーが人狼で、他のプレイヤーが村人で分かれて自分以外の役職がわからない状態で行う心理戦ゲームです。

人狼側は村人側を襲撃して、村人側は会話の中から人狼を特定して排除することを目的としています。ゲームは、人狼側が村人の人数を同数にするか、村人側が人狼を全員追放するかで終了します。」

といったゲームです。


このゲームはトークが中心で、聞く伝えるといった事が重要となります。

なので必然的に相手の話を聞き、自分の意見を伝えるというコミュニケーションが生まれるんです。

会話内容はゲーム内に必要な情報に限られますが、
人見知りや引っ込み思案でも相手と会話が出来てしまうんです。

ゲーム内で討論したり、協力したりするとその時点で自然と話せたことに感動し仲良くなれた気分になれます。

そのおかげか、ゲーム後の時間は開始前よりも自然と会話に入ることが出来てしまったんです。

何度かゲームを繰り返すごとにその人の人となりがわかってきて段々と仲良くなれていきました。人見知りの私がです!

私は元々ゲームが好きだったので、人狼をきっかけに初めての人と会話をすることになりました。

人狼に限らず好きなものから会話が生まれて仲良くなれるって誰でも友だちができる秘策なんです!

趣味友達って共通の話題が必ずあるので、会話が弾まないわけがないんです!

重要なのは、

『そういう空間に一歩飛び込む勇気と行動力』

です。

「0→1」にするためには勇気と行動力が必須ですが、考えているより簡単なことなんですよね。

私もですが、自身の考えで勝手にハードルを高くしてしまっているだけだと思います。

友だち作りをしたいと思っていたらまずは趣味の場に飛び込んでみて下さい!
大抵は良い人の集まりです!


広がり続ける友達の輪


さて、人狼から友だちを作ることが出来たところから更に友だちが増えていった際のお話です。
ここは私の運が良かったといえばそうなのかもしれませんが、
何度か遊んでいると、人狼友達の一人から別の人狼会を紹介してくれることになったのです。


友達に紹介してもらうと会話が普段以上に弾みます。

初めてとは違いアイスブレイクから初めましての方と会話が出来ていたんです。


友人を増やすなら友人の紹介が絶対に早いし気持ち的にも安心できることが多いんだと思います。

更に更に運良く偶然が重なったのが、
紹介してもらった人狼会の主催の方が
職業「イベンター」
この出会いもとても素晴らしかったんです。

毎日ゲーム会であったり、特定の趣味を持つ人だけを集めた飲み会であったりを開催するお仕事をされている方でした。

トマト好きだけでトマト料理を食べる会
ドラクエが好きな人が集まる飲み会
下心なく純粋に飲みたい人の会

とにかく色々なことをしている楽しい人でした。
多くはありませんが、こういった職業の方っているみたいです。
私に友だちが増えて、人見知りが少し解消されて今充実した日々を送っているのは、この方の色々な、イベントに参加した事が全てであったと思います。

学生さんから、時には社長さん、普通にしていては自分とは関わることがあまりないであろう職業の方、同業者。

本当に趣味という一点だけで集まると年齢も職業も何も関係なく友だちになることができるんです!

最後に


ここまで書いた内容が私がどうやって色々な友だちが増えたかのエピソードでした。

まとめると

  • 友達を増やすのに必要な事は少しの「勇気」と「行動力」
  • まず飛び込む場所は自分と同じ趣味の人達
  • 1度友達が増えたら人とのつながりはどんどん増えていく


私は人狼でしたが、
フットサル、バスケ、
カラオケ会、ダーツ会、普通に飲み会など調べてみると意外と友達作りをしていてそういったイベントを開催している人が多くいます。
ぜひ自分の趣味で探してみて下さい!


ジモティー」「ノミトモ」「つなげーと」などのアプリやサイトで募集しているので覗いてみてください!


これから社会に出ていく人、
社会人で友だちをもっと増やしたい人、
もっと日々のわくわくを増やしたい人
の参考になったら嬉しいです。

人とのつながりで新しい趣味も見つかれば更に世界が広がること間違いなしです!

ぜひ一緒に友達をたくさんつくってわくわくしましょう!

QooQ