長時間座っているのがつらい
快適なデスクワーク環境を整えたい
おススメのデスクワークグッズは?
快適なデスクワーク環境を整えたい
おススメのデスクワークグッズは?
今回のブログはこのようなお悩みを解決できるおススメグッズ4選をご紹介します。
全て私が普段使用しているグッズなので、実体験を合わせて使用感などのご紹介をします。
メリットだでなく、デメリットな面も併せて解説しますね!
快適グッズ①cosios PREMIUM
骨盤を起こして美姿勢
後ろから腰・背中を二段階に押されることにより、S字カーブをサポート。
ハイバックで腰から背中までサポートし、プレミアムな座り心地を体感!
お尻に優しいクッション性で、長時間気持ちいいやわらか座面。
オフィス・テレワーク、車など、いろいろなシーンで活躍♪
紹介動画はこちら
~needs-labo HPより~
後ろから腰・背中を二段階に押されることにより、S字カーブをサポート。
ハイバックで腰から背中までサポートし、プレミアムな座り心地を体感!
お尻に優しいクッション性で、長時間気持ちいいやわらか座面。
オフィス・テレワーク、車など、いろいろなシーンで活躍♪
紹介動画はこちら
~needs-labo HPより~
俗にいう姿勢矯正クッションです。
座ることで腰を前に押し出してくれるように設計されているので、自然と姿勢を綺麗に正してくれます。
通常のcosiosよりも背もたれが12㎝高くなっていることで、腰をしっかりとホールドし押し出してくれるので無理なく姿勢を維持してくれます。
実際に座ってみた感じはおしりの座る位置により腰の押され具合が変わるので気持ちの良い辺りを自分で調整出来るのでよかったです。
元々腰痛持ちの本業デスクワークの私ですが、
これを導入してからはかなり腰痛も改善されて長時間座っていても痛くなりにくくなりました!
しかしデメリットが一点だけありました。
腰を押すためにおしりの辺りに折りこまれている点があります。
そこが地味におしりに当たって位置によっては長時間座ると違和感があることがあります。
そのため、薄手のクッションを使用するとその違和感が軽減されるので、気になる方はス薄手のクッションがおススメです。
デスクワークをするうえで、肘の置く位置は姿勢全体に影響を与えるといっても過言ではありません!
マウスって使用頻度が高いうえに腕をかなり動かすので、
指・手首・腕・肩
とかなり負担がかかってしまっているんです。
そこでお勧めしたいのが、トラックボールマウスです。
以前はボールが下についており、光学式の下位互換の様な位置づけでした。
しかし近年になり、ボールがマウスの上側についたものが増えてきています。
ボールが上についているとカーソルを動かすのに指の動きだけで、手首や腕、肩の疲労がたまりにくくなります。
人が多いと湿度も上がりそうなものですが、なぜか乾燥しているオフィス。
そんな時は遠慮せずに加湿器を使いましょう!
といっても、大きな加湿器は会社の許可が必要がですし、小型の卓上加湿器もずっとつけているとミストが鬱陶しかったり、結構冷たかったりします。
そこでお勧めするものがペーパー加湿器です。
水を張ったお皿に専用のペーパーを入れると自然な気化式加湿器なので、
電気も使わずエコに加湿できます。
置くと置かないとで自然の加湿量が40倍にも違ってきてデスク回りの湿度を快適なものにしてくれます。
さらに今回紹介する商品はボトルがついており自然と水が供給されるタイプなので、
水の補給回数を大きく減らせるので、手間も少なくおススメです。
加湿器は乾燥する季節の他にも花粉の季節にも活躍してくれます。
空気中の水分が多いと花粉が宙に舞いにくくなるので、花粉症の人も導入を検討してみてください!
今回紹介したものは私が普段使用していてデスクワークを快適にしているグッズ4選でした。
cosiosとアームレストは特にずっと悩んでいた肩こり、腰痛、姿勢の悪化の改善に一役買ってくれているものなので、めちゃくちゃお勧めしたいです。
マウスに関しても腕を動かく機会を減らすことで肩こりの軽減につながっており、本当に快適なデスクワーク環境を作ってくれているものです。
このほかにもさまざまなグッズがあるとおもいます。もしおススメのものとかあったらコメントで教えてください!
もっと快適なデスクワーク環境を一緒に作っていきましょう!
しかしデメリットが一点だけありました。
それは見た目のわりにクッション性の低いことです。
腰を押すためにおしりの辺りに折りこまれている点があります。
そこが地味におしりに当たって位置によっては長時間座ると違和感があることがあります。
そのため、薄手のクッションを使用するとその違和感が軽減されるので、気になる方はス薄手のクッションがおススメです。
リンク
快適グッズ②アームレスト
\右でも、左でも/
欲しいところに肘置きをプラス!
~楽天市場紹介ページより~
欲しいところに肘置きをプラス!
~楽天市場紹介ページより~
デスクワークをするうえで、肘の置く位置は姿勢全体に影響を与えるといっても過言ではありません!
肘を浮かせたままキーボードやマウス操作をしていると、どうしても肩に負担がかかって肩こりの原因になってしまいます。
かといって机に肘をついてしまうとどうしても前かがみになってしまうため、
巻き肩や猫背の原因となってしまいます。
そこでお勧めしたいのがこの商品です。
器具いらずで自分の好きなところに手軽に肘置きを作ることが出来るんです。
肘置きの他にちょっとした小物置きとしても使用できるのでデスクのスペースを広げたいというときにもめちゃくちゃ使えます!
私が使っているものは片肘用のものを使っていますが、両肘おける幅広タイプも販売されていますので、用途と好みに合わせて使用してみてください。
この商品のデメリットはズレると落下してしまう点です、ご紹介したものはフックをひっかけているだけなので、肘を動かしたりすると一緒に動いてしまうことがあり、そのまま落ちることがあります。
落ちるとほんとびっくりします笑
そんな時にはクランプ設置タイプのものも売られているので、どちらか好みのものを選んでみてください。
設置のしやすさはフック型、安定性はクランプ型が良いです。
リンク
快適グッズ③トラックボールマウス(人差し指)
みなさんはマウスってどんなマウスを使っていますか?
あまりこだわっていない人は光学式のマウスを使用していることが多いと思います。マウスって使用頻度が高いうえに腕をかなり動かすので、
指・手首・腕・肩
とかなり負担がかかってしまっているんです。
そこでお勧めしたいのが、トラックボールマウスです。
以前はボールが下についており、光学式の下位互換の様な位置づけでした。
しかし近年になり、ボールがマウスの上側についたものが増えてきています。
ボールが上についているとカーソルを動かすのに指の動きだけで、手首や腕、肩の疲労がたまりにくくなります。
多くは親指タイプと人差し指タイプがありますが、
私のおススメは圧倒的に人差し指タイプです!
親指タイプも使用したことはあるのですが、親指だとマウスの横の動きはスムーズに動かせるんですが、縦の動きがどうしてもぎこちなくなってしまい、親指がつりそうになりました。
人差し指タイプは左クリックが親指、右クリックが中指の位置にあり、その間にボールが配置されてます。
はじめは動かし方がなれないかと思いますが、ひとたび慣れてしまえば、縦も横もスムーズに動かせるようになります。
そして、親指より疲れにくいです。人差し指の可動域って親指より広いですからね!
もし仮に疲れてしまっても中指でも操作できるので長時間しようしてても疲労がたまりにくいです。
あくまで個人の意見ではありますが、興味を持ってもらえたら一度家電量販店や、ドン・キホーテなどでお試しできることもあるので行ってみてください!
私のおススメは圧倒的に人差し指タイプです!
親指タイプも使用したことはあるのですが、親指だとマウスの横の動きはスムーズに動かせるんですが、縦の動きがどうしてもぎこちなくなってしまい、親指がつりそうになりました。
人差し指タイプは左クリックが親指、右クリックが中指の位置にあり、その間にボールが配置されてます。
はじめは動かし方がなれないかと思いますが、ひとたび慣れてしまえば、縦も横もスムーズに動かせるようになります。
そして、親指より疲れにくいです。人差し指の可動域って親指より広いですからね!
もし仮に疲れてしまっても中指でも操作できるので長時間しようしてても疲労がたまりにくいです。
あくまで個人の意見ではありますが、興味を持ってもらえたら一度家電量販店や、ドン・キホーテなどでお試しできることもあるので行ってみてください!
リンク
快適グッズ④ぺーパー加湿器
オフィスってなぜか異常に乾燥していることってありませんか?
あれってなんでなんでしょうね?笑人が多いと湿度も上がりそうなものですが、なぜか乾燥しているオフィス。
そんな時は遠慮せずに加湿器を使いましょう!
といっても、大きな加湿器は会社の許可が必要がですし、小型の卓上加湿器もずっとつけているとミストが鬱陶しかったり、結構冷たかったりします。
そこでお勧めするものがペーパー加湿器です。
水を張ったお皿に専用のペーパーを入れると自然な気化式加湿器なので、
電気も使わずエコに加湿できます。
置くと置かないとで自然の加湿量が40倍にも違ってきてデスク回りの湿度を快適なものにしてくれます。
さらに今回紹介する商品はボトルがついており自然と水が供給されるタイプなので、
水の補給回数を大きく減らせるので、手間も少なくおススメです。
加湿器は乾燥する季節の他にも花粉の季節にも活躍してくれます。
空気中の水分が多いと花粉が宙に舞いにくくなるので、花粉症の人も導入を検討してみてください!
デメリットは当たり前ですが、触って水がこぼれる危険性があるということです。
これについては、、こぼさないように気を付けましょう笑
リンク
最後に
今回紹介したものは私が普段使用していてデスクワークを快適にしているグッズ4選でした。
cosiosとアームレストは特にずっと悩んでいた肩こり、腰痛、姿勢の悪化の改善に一役買ってくれているものなので、めちゃくちゃお勧めしたいです。
マウスに関しても腕を動かく機会を減らすことで肩こりの軽減につながっており、本当に快適なデスクワーク環境を作ってくれているものです。
このほかにもさまざまなグッズがあるとおもいます。もしおススメのものとかあったらコメントで教えてください!
もっと快適なデスクワーク環境を一緒に作っていきましょう!
0 件のコメント:
コメントを投稿